行ってみたい競走馬の故郷!牧場の役割&勝利数の高い育成牧場のをご紹介

競走馬

競馬場を駆け巡る凛々しい姿の競走馬の故郷を知っていますか?

競走馬は、サラブレットの繁殖をおこなっている生産牧場で1歳まで育てられて、続いて育成牧場へと引き継がれていきます。

生産牧場では繁殖の研究や出産や子馬の管理をし、育成牧場では、立派な競走馬になるために様々な調教を施しているのです。

こちらでは、生産牧場や育成牧場の役割を始めとして、勝利数の多い牧場をご紹介していきます。

また、牧場の見学ツアーについてもふれていますので、ぜひご覧ください。

競走馬を育てる生産牧場とは?

競走馬となる美しいサラブレッド。

サラブレッドの血筋は300年以上もの長い歴史を持ち、今もなお受け継がれています。

生産牧場では、サラブレッドの血統の繁殖することを中心に、牝馬の飼養、種付け、妊娠、出産を手が出ています。

そんな競走馬を産み、育てている生産牧場のご紹介していきます。

競走馬を生む生産牧場はどこにある?

生産牧場は日本に850戸ほどあり、そのほとんどとなる90%が北海道内に存在しています。

さらに、馬の生産頭数においても北海道の生産牧場が全体の約97%以上と、馬の生産のほとんどが北海道のの生産牧場が大多数を占めています。

牧場の規模は、母親となる馬の所有頭数が1頭から200頭までと規模は様々ですが、牧場によってその経営状況は様々です。

少人数での家族経営している生産牧場もあれば、従業員を多く雇って経営している企業経営をおこなっている牧場もあります。

サラブレッドの出産

サラブレッドの子馬が母馬から生まれるのは、3月から4月にかけてです。

この時期に出産のピークをむかえて、多くのサラブレッドの赤ちゃんが誕生します。

誕生した子馬は、1時間もしない内に立ち上がり、2時間ほどたつとすぐに母親のお乳を吸い始めます。

約2日後には母馬と一緒に放牧できるようになります。

馬の妊娠期間は、約330日と長めで1年に1頭しか出産しません。

貴重なサラブレッドの子馬が生産牧場で産まれているのです。

セリにでるまで

生まれたサラブレッドの子馬は、放牧地で運動することによって基礎体力が養われます。

この時に、馬社会のルールや人とのコミニュケーションも一緒に学んできます。

人馬としての信頼関係を学び、人の指示に従うことを教えていきながら、騎乗訓練へ向けて準備をおこなっていくのです。

そしてオーナーがまだいない1歳馬は、夏から秋にかけておこなわれる1歳市場へと上場されます。

発育が優れて順調に成長した子馬は、セレクションセールなどに抜擢される場合も出てきます。

育成牧場での競走馬の調整は?

生産牧場で誕生し成長したサラブレッドの子馬。

1年を過ぎた頃からは、育成牧場で競走馬として調教されていきます。

1歳のサラブレッドがどのような調教を経て、立派な競走馬となるのでしょうか?

こちらでは育成牧場でおこなわれる競走馬の調教についてみていきたいと思います。

騎乗馴致(ブレーキング)

騎乗運動に入る前におこなう騎乗馴致(ブレーキング)は、調馬索ロングレーンを用いて約3週間ほどおこないます。

ライジングやドライビングによって人と馬とのコミュニケーションづくりをおこなっていくのです。

ライジングでは呼びかけによるコミュニケーションを重点に置き、ブレーキングピットを装着しておこないます。キャブソン鼻革はずれないようにしっかりと固定しておこないま。

ドライビングでは騎乗せずに、脇腹の調馬索が体に触れることになれておき、蹴ってはいけないことを学ばせていきます。

競走馬を育てる!JRA育成牧場のご紹介

1歳馬市場で購入されたサラブレッドは育成牧場で成長していきます。

JRAには、『日高育成牧場』と『宮崎育成牧場』があり、JRAが購入したJRA育成馬が育成されています。

こちらでは、JRAの施設である『日高育成牧場』と『宮崎育成牧場』をご紹介します。

日高育成牧場について

北海道の日高地方にある日高育成牧場について紹介していきます。。

我が国最大の敷地面積1,500ヘクタールを誇る育成牧場です。広々とした北海道の自然の中で、購買馬50頭ほどと生産馬を育てています。

美しい自然に囲まれた日高育成牧場には、45頭収容可能な育成馬厩舎が2棟、屋内角馬場1棟、屋内トラック馬場(1周800m✕幅8m)、研究棟、研究馬厩舎、メモリアルホール、展望台、乗馬厩舎など、数多くの施設が設置されています。

昭和27年に設立された日高育成牧場は、数々の優秀なサラブレットを競走馬として誕生させてきてきました。

最近ではグランシェリー、クリスマス、サウンドリアーナ、モンストールなどが、日高育成牧場出身の競走馬です。

宮崎育成牧場について

次は宮崎県にある宮崎育成牧場について紹介していきます。

宮崎県宮崎市花ケ島町にある宮崎育成牧場は、温暖な気候をいかして競走馬を育てている牧場です。

馬のいる公園として一般にも開放し、地域の人達にも親しまれています。

北海道で生まれ育つことが一般的となっていますが、宮崎育成牧場では冬でも温暖な気候とトップクラスの日照時間、快晴日数の中で競走馬を育成できることを大きなメリットとして競走馬を育成しています。

また、北海道のように雪による心配もありません。

宮崎育成牧場の施設には、20馬収容可能な厩舎が2棟、500mダートトラックと1600mダートトラックの馬場、放牧&採草地、ウォーキングマシン、ラウンドペン、競走馬診療所などが設置されています。

馬と触れ合う乗馬試乗会やポニー馬車などのイベントを積極的におこなっている宮崎育成牧場です。

場内見学ツアーで育成牧場の場内を見学しよう

大自然と競走馬に出会える育成牧場に行ってみたいと思いませんか?こちらでは『日高育成牧場』と『宮崎育成牧場』の場内見学ツアーをピックアップしていきます。

日高育成牧場での場内見学ツアー

日高育成牧場では、場内見学ツアーとして、6月・7月には体験乗馬、8月には研究紹介や親子馬見学、造鉄・装蹄の体験などがおこなわれています。(日程の詳細については日高育成牧場にお問い合わせください)

参加費は無料となっており、各日30名ほどで10時30分から12時頃まで、電話での事前予約をしたうえで、日高育成牧場事務所に集合します。

宮崎育成牧場でのイベント

宮崎育成牧場では、馬とふれあえる様々なイベントを開催しています。

ポニーの引いてくれる馬車に乗車できるイベントは、牧場内テニスコート横の馬車のりばで、先着40名様(整理券を配布)が利用できるようになっています。

乗馬試乗会は、牧場内各馬場にて先着40名様までの方に整理券が配布されます。馬と触れ合えるチャンスとなっていますので、ご利用してみてはいかがでしょうか?

勝率数の高い牧場

競走馬は様々な生産牧場で誕生しますが、牧場によっては多くの強い馬を産み育てているところがあります。

競走馬として勝率数の高い牧場がどこなのか?は気になるところですが、生産者リーディング(2018年度を参照)をチェックすれば、勝率の高い牧場がどこなのかがわかります。

さっそく、勝率数の多い競走馬を育てた生産牧場をみてみましょう。

ノーザンファームについて

牧場とについて、ほとんど知らない方でも競馬をやっている方の中には「ノーザンファーム」という牧場を聞いた事がある、という方は少なくないかと思います。

ノーザンファームは、北海道勇払郡安平町早来源武にある競走馬の生産牧場です。

生産者リーディングで2位の社台ファームを大きく引きはなしているノーザンファームは、2018年には1着が662回となっているダントツの生産牧場。

代表馬にはアーモンドアイがあげられています。

北海道勇払郡にある240ヘクタールという広々とした敷地を有しているノーザンファームでは「世界に通用する強い馬づくり」を目指して競走馬の育成にあたっています。

厩舎数の数も非常に多く、繁殖として26厩舎(657馬房)、調教として8厩舎(288馬房)と多くの厩舎なかでサラブレッドを産み育てています。

社台ファームについて


社台ファーム(しゃだいファーム)は、北海道千歳市東丘にある競走馬の生産牧場です。

2位の勝利数をあげている生産牧場は、ノーザンファームと同じグループの社台ファームとなっています。

こちらの勝利数は311回(2018年)と、ノーザンファームに続く勝利数を確保しています。

社台ファームは北海道千歳市に位置し、敷地面積は290ヘクタールと広くノンコノユメ、ダイワメジャーなど、優秀な競走馬を生み出してきました。

社台コーポレーション白老ファームについて


白老ファーとは、北海道白老郡白老町社台にある競走馬の生産牧場です。

続いて3位の勝利数をあげている社台コーポレーション白老ファームは、勝利数が99回(2018年)となっており2位の社台ファームと比べると、やや落ちる勝利数です。

ただし勝率を見てみると0,86となっていて、2位の社台ファームの0,82を上回っていますので優秀な生産牧場と言えるのではないでしょうか?

北海道白老郡白老町にある社台コーポレーション白老ファームは、社台グループ系の牧場で、兄弟によって経営されていますが方針は異なっているようです。

代表となる競走馬には、ドバイで勝利をおさめたジャスタウェイやイスラボニータ、
ルヴァンスレーヴなどがあげられます。

まとめ

競走馬の故郷となる、生産牧場と育成牧場についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

大自然の中で、サラブレッドの競走馬はより強く育っています。

勝利数の多い生産牧場出身の馬を予想枠に入れるのも、新たな戦略となるかもしれませんね。

そして、育成牧場では見学ツアーやイベントを通して、馬と触れ合うこともできますので、可愛い馬に出会いに行ってみてはいかがでしょうか?

競走馬の故郷となる牧場のご紹介でした!